yo-yo
住宅ローンは、人生最大の買い物の一つです。しかし、近年、住宅ローン破綻が社会問題となっています。
本記事では、住宅ローン破綻の現状と要因、そしてそれを回避するための対策について解説します。
1. 住宅ローン破綻の現状
住宅ローン破綻の割合は、近年低下傾向にあります。しかし、金利上昇により、今後は増加する可能性があります。
年 | 破綻件数 |
2018年 | 1万798件 |
2019年 | 1万580件 |
2020年 | 1万322件 |
2021年 | 1万126件 |
2. 住宅ローン破綻の要因
住宅ローン破綻の要因は、大きく分けて2つあります。
- 1. 収入減少などのアクシデント
- 失業や病気、離婚などにより収入が減少した場合、住宅ローンを支払えなくなり、破綻に陥る可能性があります。
- 2. 無理な返済計画
- 収入に見合わない高額の住宅ローンを組んでしまった場合、無理な返済計画となり、破綻につながります。
3. 返済負担率の考え方
- 銀行は年収の30~40%を住宅ローンとして貸し出す
- 不動産業者は25%未満が適正としている
- 住宅購入時には、修繕費と維持費(物件価格の0.2~0.3%)も考慮する必要があります
- 手取り収入に対する住宅ローンの割合は22%、最大でも25%に抑えるべきです
4. 破綻を回避するための対策
- 1. 家計状況の把握
- 自分の収入や支出を正確に把握し、無理のない返済計画を立てましょう。
- 2. 貯蓄の確保
- 3. 共働きやリスクヘッジの検討
- 万が一の収入減少に備えて、共働きやリスクヘッジを検討しましょう。
- 4. 住宅ローン控除や頭金の活用
- 住宅ローン控除や頭金を利用することで、返済負担を軽減できます。
- 5. 賃貸という選択肢も考慮
- 自宅購入が無理な場合は、賃貸という選択肢もあります。
まとめ
住宅ローンは、将来の住居を確保できる一方で、リスクも伴います。無理のない計画と日々の家計管理によって、安心してマイホームを持つことが重要です。
参考にした動画はこちら

関連